カテゴリー: 考えさせられたこと

  • 経営者になったら愚直なだけでなく、したたかさが無いとダメ

    サイバーエージェントの藤田晋さんのブログ「渋谷ではたらく社長のアメブロ」を見たんですが、どうやら、経営者は「計算高く結果に対してコミットしなければつとまらない」「変な拘りを捨て、無駄なことに時間を割けない」「情に流されて […]

  • 怒る理由

    怒りやすいタイプの方と、なかなか怒らないタイプの方が居てますが、その方々は、怒るときに何を考えて怒るのでしょうか。 怒る時に、みなさんそれぞれ理由がありますよね。 どんな理由でしょうか。 本当に腹が立ってる人。 普通にし […]

  • 差別が全部悪いとは限らない

    宋文洲のメルマガの「読者広場」に興味のある記事があったその名も「差別が全部悪いとは限らない」タイトルを見ただけでなんとなく想像は付いたが、読んでみると改めなっとく。 最後に 最後にくどいのですが、「差別が良い」はありえな […]

  • プログラムをかけないプログラマ

    この記事をみてなんとなくホットしたような気持ちに・・。 それと同時に「世界のナベアツ」?て思った。なるほど、そっから着てたのかな? (違うかったらごめんなさい) 本題に戻って。 本物のプログラマは実はあまりいてないのかな […]

  • プロジェクトを成功させる為の開発者の声

    他者の不具合をみつけること、それをうまく伝えること という記事をみつけた。 私なりの解釈を簡単に説明すると バグの指摘をするときにQA(品質保証)の方から皆でいいものを作るという意識で相手の気持ちになって指摘するほうがい […]